日々之迷歩

世の中わからんことだらけ

ITが複雑で難しくなっていく様に翻弄される日々です。微力ながら共著させていただいた「シェル・ワンライナー160本ノック」をよろしくお願い申し上げます。

Mac

「第32回シェル芸勉強会:福岡サテライト」レポート

もう12月に突入したことが信じられない今日この頃ですが、朝の寒さにちょっと負けそうになりながらもシェル芸勉強会の福岡サテライトを開催させていただきました。会場は株式会社レスコ様の会議室です。会場担当の方、素敵な会場をご提供いただきありがとう…

第25回シェル芸勉強会へ遠隔参加

色々と忙しい状況ではあったりましたが、第25回シェル芸勉強会の福岡サテライト会場を開催出来ました。開始時間が早くなりましたが、会場はベータソフト様会議室を準備していただきました。会場管理の方、ありがとうございます。今回の参加者は9名で、山を越…

バナー芸人衆

TwitterとGistに投稿したが、せっかくなので忘れないうちにブログ記事にしておく。おとといに「符号化処理芸人衆」というタイトルで記事を書いたが、その中で@grethrenさんよりbannerコマンドについて教えてもらった。そういえばそんなコマンドあったね。

シェルスクリプトマガジン記事の補足情報

この度シェルスクリプトマガジンに「Personal Tukubaiを使ってみた」という題目で記事を寄稿させていただいた。補足情報や記事内に記載したリンクなどを記載しておこうと思う。後編の記事に関する記載を追記した。(2016年7月24日)

第23回シェル芸勉強会へ遠隔参加

イマイチ雨の降りが悪い梅雨の最中ですが、会場の様子を後ろから写真に撮るのがいつ実現出来るのかもう分からなくなってきた今日この頃です。シェル芸勉強会へ遠隔参加する福岡サテライト会場も、今回で7回目を数えることになりました。会場のご提供いただい…

Open usp TukubaiをHomebrewでインストールする

ユニケージ開発手法で使われるTukubaiコマンドのオープンソース版がOpen usp Tukubai。シェル芸勉強会などでも出てくるが、Tukubaiコマンドは使ってみないと良さが分かりにくいシブいやつ。より使ってもらうには簡単にインストールが出来る方がイイよね。先…

RTX1100弄り始め

何をトチ狂ったのか、SNMP弄りが出来るネットワーク機材が欲しくなった。シェルスクリプトでSNMPマネージャーもどきやるとか・・・

BSD版dateコマンドの落とし穴

プログラミングにおいて日付など時間に関する処理は厄介な代物の一つ。プログラミング言語には、日付に関する関数やクラスが準備されているので、通常はそれを使って時間に関する処理をする。

sortコマンドでフィールド区切り文字を指定

先日のシェル芸勉強会福岡サテライトでちょっと話題に上がったのがsortコマンドの使い方。UNIXユーザーな方には定番の並べかえツールだが、オプションを使いこなすことでより便利な使い方が可能だ。

擬似正規乱数と確率密度分布

gnuplotが面白いので、調子に乗ってブログ2つ目。擬似正規乱数と確率密度分布のお話。

モンテカルロ法のアニメーション

乱数を使った数値処理は色々ある。暗号の世界では予測出来ないような乱数が重要だったような?

BSD版だけ?odの便利な使い方

文字のバイナリ列を調査する必要になり、どうしようかなあと思っていたが、odコマンドが便利だったのを思い出した。

ファイルを再帰的に更新時刻で並べ替えるワンライナー

ファイルの更新時刻順に並べ替えたいことは結構あると思うのだが、フォルダを下って再帰的に行う場合はどうすればいいのだろうか? まあWindowsのExplorerやMacのFinderだと、フォルダを全て開いて変更日の列をクリックとかすればいいかも。ただファイルの数…

改めてlessコマンドの使い方

テキストファイルを閲覧するためによく使うのがlessコマンド。特に巨大なファイルを開く時などは必須でしょう。Gバイト単位の巨大なファイルをVimやEmacs、その他のテキストエディタで開くと、メモリを大量に消費して最悪OSが反応無しとかになります、、、

シェル芸処理速度向上のヒント

先日のシェル芸勉強会ではWebサーバのログを扱った。ファイルサイズは約356MB、約350万行程度のそれなりに大きなテキストデータだった。このくらい大きなデータになると処理速度が気になってくるところ。

パイプラインに横槍

シェル芸と言えば、一糸乱れぬ一筋のストリームが流れる事に心奪われ、あな美しかなと心躍らせることこそ醍醐味かと存じます。だがしかし人間たるもの、完璧なものこそ壊したがる一面も否定出来ません。 ということで、シェルのパイプラインに横槍を入れざる…

クロス集計の練習

Excelのピボットテーブルって何?? どうやらExcel使うならピボットテーブル使わにゃ損、とまで言われているスゴイ機能らしい。クロス集計ってやつが出来る機能のようだ。

メモリ富豪主義

とにかくメモリを積め!ケチるな!!という、何の工夫も知恵もないお話・・・

続:inode番号が重複するファイルを表示

先日投稿していた、inode番号が重複するコマンドファイルを探し出すシェル芸ネタだが・・・

カラム分割と文字列切り出し速度の処理系比較

シェル芸やると、空白区切りテキストファイルの扱いが多くなる。行ごとにカラムや文字列の切り出しというのはよくやる処理。

福岡サテライト会場より

今日は第16回シェル芸勉強会遠隔参加するため、福岡サテライト会場を開催いたしました。場所はAIP Cafe。会員になれば、福岡で勉強会などを無料で開催出来ます。 問題作成と解説の上田さん、ありがとうございます。参加者の皆様お疲れ様でした。

続:PostgreSQLのデータを抜き取る

前回に引き続き、PostgreSQLの特定のDBについて、全テーブルのデータとスキーマを一気にぶっこ抜いてしんぜよう。全くもって誰得なのか分からんが・・・自分用のメモ代わりにはなる。

PostgreSQLのデータを抜き取る

シェルスクリプト高速開発手法入門 シェル芸の世界に本格的に取り込むきっかけになったこの本。最後の付録にWordPressのデータを抜き取る処理が書かれている。付録というよりはこの本の集大成みたいな感じもする。MySQLに入っているWordPressのデータをぶっ…

inode番号が重複するファイルを表示(解説編)

inode番号が重複するファイルを表示 - 日々之迷歩、初心者置いてけぼりでしたので解説をば。

inode番号が重複するファイルを表示

突然だがinode番号というのはご存知?OSがファイルの実体を管理する番号で、ファイル名が違ってもinode番号が同じなら同じファイルということ。実際どんなのがあるのか?有名なのがgrep兄弟。

シェルプロンプトのちょっとしたこだわり(tcsh追加)

通常ログインシェルはbashにすることが多いのだが、FreeBSD標準シェルはtcshなのでtcshを使うこともある。tcshでのシェルプロンプトについても、bashと同様な表示になるようにしている。

Haskell版Tukubaiコマンド

うっわ2年ブリブリの久々ブログ・・・はてなダイアリーからはてなブログに移行して初めてのエントリ。 昨年USP友の会に入会し、シェル芸本や勉強会でお世話になっております。 Open usp Tukubaiのコマンドは、日々のデータ処理やシステム管理に活用させても…

Apertureを使った写真の管理方法

我が家に住んでいた2匹のおばあちゃん猫ちゃんがいなくなってしまいました。1匹は動物病院で亡くなり、1匹はヨボヨボのまま外に出て帰ってこないのです、、。いなくなっちゃった猫の写真を選んでプリントしたいなあと、、、ということで、良い写真を選ぶ…

Aperture始めた

ブログが1年間ほったらかしになっていた、、はてなダイアリーの編集画面がガラッと変わっていてタイムスリップしたようだ、、Appleの本格的な写真管理調整ソフトと言えばAperture。現在のバージョンはAperture3になっている。iPhotoもそんなに使いこなしてい…

MacPorts

MacVimを使いたくて、MacPortsを使ってインストールした。が、Rubyインタプリタ対応でインストールした時に、MacPortsベースのRubyが追加で入ってしまったようだ。標準のRubyと2つ入っている状態。そのせいでgemとかRails関連のコマンドが動かなくなってし…