望遠ズームレンズ
佐賀の樫原湿原では、望遠レンズの必要性を感じた。普段はほとんど望遠撮影しないのだが、これから紅葉の季節だし、望遠があったほうがいいかなあ。今もっているのは200mmクラスなので、狙うは300mmクラス以上だ。
で、普段あんまり望遠ズームレンズを調べないので、ニコン用でどんなのがあるのか調べてみた。樫原湿原では400mm以上くらいあったほうがいい気がしたのだが、300mmクラスと400mmクラス以上までは大きな差があるんだなあ。F2.8やF4などの大口径ズームや単焦点は、金額や大きさ重さの観点から除外・・・
300mmクラスは重さも500g前後のものが多い。Nikonの手ブレ補正付のものは、やや重いけど機能的にはベストか?
- 300mmクラスズーム
400mmクラス以上になると、重さは1kg超ばかり。TokinaのAT-X840が990gと1kg弱。ただ手ブレ補正や超音波モータなどは無し。
- 400mmクラスズーム以上
- Nikon
- Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D:247,000円 1,360g【手ブレ補正】
- Sigma
- APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM:104,700円 1,640g【超音波モータ、手ブレ補正】
- APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM:123,800円 1,780g【超音波モータ、手ブレ補正】
- APO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM:165,000円 1,840g【超音波モータ、高倍率ズーム】
- Tamron
- SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]:130,000円 1,226g
- Tokina
- AT-X 840 D (80-400mm F4.5-5.6):98,000円 990g
- Nikon
こうしてみると、Sigmaって望遠レンズに力を入れているんだなあ。大口径タイプのズームや単焦点も合わせると、この倍くらいはある。CanonやSony、Olympus、Panasonicはどうかしら??
まあこうしてみると、400mmクラス以上の望遠ズームは、現実的に購入が難しいというのが良く分かった・・・TokinaのAT-X840が買えたらいいなーというところか??しかし望遠レンズは手ブレ補正は欲しいのが正直なところ。