日々之迷歩

世の中わからんことだらけ

ITが複雑で難しくなっていく様に翻弄される日々です。微力ながら共著させていただいた「シェル・ワンライナー160本ノック」をよろしくお願い申し上げまする。

第25回シェル芸勉強会へ遠隔参加

色々と忙しい状況ではあったが、第25回シェル芸勉強会の福岡サテライト会場が開催出来た。開始時間が早くなったが会場はベータソフト様会議室を準備していただいた。大変感謝である。今回の参加者は9名だった。山を越えた県外からの参加者もいらっしゃった。…

バナー芸人衆

TwitterとGistに投稿したが、せっかくなので忘れないうちにブログ記事にしておく。おとといに「符号化処理芸人衆」というタイトルで記事を書いたが、その中で@grethrenさんよりbannerコマンドについて教えてもらった。そういえばそんなコマンドあったね。

符号化処理芸人衆

シェル芸ではテキスト処理だけでなくバイナリの符号化処理とかも扱うことが出来る。こういう処理がサラッと出来るようになるとヤバい人ステキな人と危険視尊敬されること間違いなし。

第24回シェル芸勉強会へ遠隔参加

ということで今回は快挙である!ついに会場の様子を写真に撮ることが出来たのである・・・こんなことで感無量な気持ちになれるオイラは小せえよ。今回の会場はいつもの会場とは違って、会社の会議スペースを利用。参加者が少なかったのでテレビを使った小ぢ…

シェルスクリプトマガジン記事の補足情報

この度シェルスクリプトマガジンに「Personal Tukubaiを使ってみた」という題目で記事を寄稿させていただいた。補足情報や記事内に記載したリンクなどを記載しておこうと思う。後編の記事に関する記載を追記した。(2016年7月24日)

第23回シェル芸勉強会へ遠隔参加

会場の様子を後ろから写真に撮る、いつになったら実現出来るのかもう分からなくなってきた今日この頃。イマイチ雨の降りが悪い梅雨の最中、脳みそスパルタ教育にご参加いただきありがたや。

Open usp TukubaiをHomebrewでインストールする

ユニケージ開発手法で使われるTukubaiコマンドのオープンソース版がOpen usp Tukubai。シェル芸勉強会などでも出てくるが、Tukubaiコマンドは使ってみないと良さが分かりにくいシブいやつ。より使ってもらうには簡単にインストールが出来る方がイイよね。先…